top of page

レッスンコース③

ほっぺた落ちまくり♥

プロ直伝の味付け

改善レッスン

こんな方にお勧め

 

-『美味しかった!』と言ってもらいたい!

​ー味見は「適当でなんとなく」。

だから、味付けが一定しない。

-レシピ通りに計っても何故か美味しくならない。

-市販調味料に頼りすぎずたくない​

バーニャソースアップ 左右反転版.jpg

おいしさの決め手は「自分ものさし」

​味の基準を確立しましょう♪

 ステップ ① →

調味料

料理の味付けは美味しい料理を作るための必須条件

まずは、あなたの抱える味付けの悩みの原因を探りましょう。

 

♦︎レシピ通りに計っても味付けが一定しない。

♦︎何か一味足りなくて美味しくない

♦︎いつも同じような味付けになってしまう。


こういった味付けの悩みには必ず理由があるのです。

まずは【料理カウンセリング】で、悩みの原因をシェフが診断、アドバイスします。

シピ通りに分量をしっかりと計れば、美味しく作れると思っていませんか?

でも、それだと70点です。

​残りの30点はトレーニングで『自分の味の基準』を作ることなのです。

​それにより、いつでも自分好みの味を均一に作ることができます。

ステップ ② →

母と娘の料理

【自分の味の基準】をトレーニングで身に付けよう!

味付けがブレずに安定するために必要なのは、定まった『味の基準』!

味付け上手な人は自分の美味しいと思う『基準』が定まっていて、味付けにブレがありません。

その基準をしっかりと身に付けられれば、いつも一定の自分が美味しいと思う味付けで料理をすることができます。


ただしここで落とし穴!

『美味しい』と思う味の基準は人それぞれ。

だからこそレシピに記載している味付けの微調整が必要となるのです。

これが、『レシピ通りに作っても何か美味しくない。』と思う時の原因の一つです。

 

『自分自身の味の基準』を確立することが最初のステップです。


この『味覚』の基準、私はこれを『自分ものさし』と呼んでいます。(物差しのように正確な自分の中の判断基準という意味)

『自分ものさし』が確立している人

  • 味付けがブレにくく、臨機横柄に調整して好みの味を作れる

  • 計量スプーンなどで分量を計らず目分量で味付けが決められる

  • 味見をおろそかにしない、味見すべきタイミングを逃さない


料理上手になるために『自分ものさし』という感覚は必須です。

 ステップ ③ →

pixta_44438573_L.jpg

​​「自分ものさし」の確立と実践

 

食べてもらう人の好みの味を作るには、まず自分の中で味付けの判断基準「自分ものさし」が必要になります。

『しょっぱい』といっても、人によっては「丁度いい」かもしれないし、ものたりないと感じるかもしれません。

 

この微妙な違いから同じ料理が『美味しい』となったり、『まあまあ』となったり変わってきます。

『自分ものさし』が身に付くと、他の人との味の微妙な違いも、

自分の味を基準にして濃くしたり薄くしたりすればよい。と判断しやすくなってくるのです。


このトレーニングでは、味覚に自分の基準を覚えさせるため、独学で間違った基準を覚えてしまうと『飯マズ』などの修正が困難になってしまうので要注意!なのです。

『正しい知識で適切な反復のトレーニング』​によって正しい【自分ものさし】を確立することが料理上手へと繋がります。


 

【レッスン事例】

Nさん(30代、夫、お義母さん)の3人家族


受講者のお悩み

○妊娠をしてお子さんが生まれるため、毎日の食事の味付けを改善したいと思ったNさん。料理が得意でないために、今までは料理の味付けはCook Doなどの既成の味付けの素に頼っていたが、結果濃い味付けになってしまい、子供が生まれるのを機会に、素材のあじを活かした、薄味でもしっかりとした味付けが出来るようになりたいとのことでした。

◆まず、料理カウンセリングでわかったこと
○味付けは、レシピに書いてある通りに分量を計り入れるか、既成の素を入れるだけ。
○自分もご主人も、元々濃い味好みだったとのこと。
​○お義母さんもそんなには料理は得意ではない。


◆味付けが濃くなってしまう原因

一つ目の原因>
​Nさんの料理には『自分の味』というものがまだ確立していないのです。ですから、元々濃い味付けとわかっても、どう調整したら良いのかが、自分自身では判断できなかったのです。

<二つ目の原因>
​味付けは全てレシピと既製品に頼っていたので、自分が求めている
『薄味でもしっかりとした味付け』​というのが、どんなものなのかがイメージ出来ないのです。




レッスンで行ったこと

○自分の味付けの確立

まずは、自分が美味しいと思う味付けをしっかりと自覚していき、その味付けを一定に出来るようにトレーニングして、『自分ものさし』を確立していきました​。






<after>

◆これにより、自分で味を調整することができるようになり、Cook Doなどを使わなくても味付けが出来るようになりました。



○薄味でもしっかりとした味付けをするための味付けのレパートリーを増やす方法のレッスン


自分の味付けの基本が出来たので、レシピの味付けを自分好みにアレンジするトレーニングをして行きました。




<after>

◆料理の本のレシピの味付けを、自分の好みの味付けにしたり、アレンジしたりして家族の健康に気を付けて味付けが出来るようになりました。







 <レッスン結果 >

レッスン前は既製品を使っての味付けや、レシピ通りの味付けで食事の用意をしていましたが、『自分の味付け』の確立後は毎日の料理の味付けを徐々に薄味にならしていくことが出来るようになりました。お子さんや家族の健康のためにも味付けの改善が出来たことを感謝され、お子さんが安定してきたら、ステップアップのためのレッスンもやってみたいとのことでした。

bottom of page